2007年01月16日
第10回市民協トップマネジメントセミナー どうする事業所運営その? 介護保険制度が改正されて1年が経過しようとしていますが、給付抑制で減収となり事業所の運営は先行きが不透明です。安定的な事業所運営をするためには、新たな事業を行い事業運営をマネジメントする必要があります。そこで介護保険制度の動向を注視しなければなりません。介護保険制度の動向やあり方について厚生労働省老健局古都課長と市民協専務理事田中尚輝とで介護保険制度の課題とあり方を対談いただき、介護保険の行方についてを考えます。他方、地域づくりやインフォーマルのサービスを提供するにはボランティア活動やたすけあい活動ますます重要となります。今回のセミナーではそれらのことを学習し議論しましょう。多数のかたのご参加お待ちしています。 プログラム ≪1日目≫ 13:00〜14:30 (対談)「介護保険制度動向と今後のあり ●厚生労働省老健局振興課課長 古都 賢一氏/NPO法人市民福祉団体全国協議会専務理事 田中尚輝 14:30〜15:00 質疑 15:15〜16:45 【事例報告】「〜どうする介護保険事業所運営〜」 報告者 NPO法人暮らしネット・えん 理事長 小島 美里 様 報告者 NPO法人中野ふくし倶楽部 理事長 大畑 きぬ代 様 報告者 NPO法人地域ケアネットワークゆいまぁる 理事長 八幡 茂子 様 16:45〜17:00 質疑 17:30〜 交流会 ≪2日目≫ 9:00〜10:30 【パネルディスカッション】 「新たな事業展開と高齢者住宅について」 パネリスト (株)サンフォーレ 代表 堀井 利修様 パネリスト (株)ライフカルチャーセンター 代表取締役 澤登 信子様 パネリスト NPO法人ネットワーク大府 理事長 矢澤 久子様 10:45〜11:45 【講演】 「事業所運営と人材育成について」 市民協専務理事 田中尚輝 ?継続性のあるボランティア活用(団塊の世代の活用) ?事業所としての外部へのアピール活動 ?ネットワーク形成 11:45〜12:00 質疑 詳しい内容はこちらから・・・ http://www.seniornet.ne.jp/dai10kaitopsemina.pdf
全員 › 日付順
2006年09月19日
先週木曜から土曜までNPO「ITスキルアップ講座」の講師としてこのLSネットブログのご説明をして参りました。 岡崎市、犬山市を訪問して多くの市民団体の皆さんと交流したのでした。 いつも思うのですが、せっかく素晴らしい活動をされているのにアピールが足りないなあと。つい調子にのって「ブログなら簡単だから!」と熱く語ってしまいましたが、ある程度理解していただいたようで幸いでした。 ついでに私は、普段六本木という非常にせわしない場所にいるので今回の巡業はリフレッシュにもなったのでした。 岡崎市、犬山市の団体の皆様、市民フォーラム21のスタッフの皆様 大変お世話になりました。
このページの先頭へ
COPYRIGHT 2006-2010 LSNET. ALL RIGHTS RESERVED.