市民協事務局とは・・・
福祉社会づくりに貢献するために…
市民協の理念
市民協の理念は、地域に根ざした個々の市民福祉団体が目指す「すべての人がどのような身体的、精神的な状況になっても、人間として尊厳をまもり、それぞれの個性を生かした人生を全うできるように支援の活動を行い、またその社会システムをつくる」ことを、より効果的に達成することです。そのために、個々の団体の発展を支援し、また、そのネットワーク化を図っていきます。ほい
市民協の基本活動
?全国すみずみに「福祉系市民団体」が設立され、意義ある活動ができるように支援します。このための情報提供や研修会、ネットワークの場づくりをします。
?福祉系市民団体のネットワークを、都道府県や市町村、地域に定着させます。
?効率的に活動を行うために、事業の共同化を図ります。
?介護・福祉の質の向上、福祉系市民団体の活動を前進させるために政策提言や、自治体との協働による活動を推進します。
?他の非営利組織と連帯すると同時に、必要に応じて民間事業者と提携します。
私たち市民福祉団体の活動の目指すところは
私たちの活動の基本は、公的制度の「枠外」において、市民による自主的で創造的な助け合い活動を前進させることです。このような活動を推進していく中で、2000年より施行された 「介護保険法」は、要介護者本人の自己決定権を認めた最初の福祉制度として、画期的であるばかりでなく、介護保険事業計画の策定や「指定居宅サービス事業者」として一般の市民やNPOを含む民間事業者の参加・参入を認めたことにおいて、きわめて意義のあるものです。
私たちは、制度の枠外においての活動を一層発展させつつ、「介護保険法」が介護の社会化を促進する命題を本当に果たせるように努力します。