◆心理カウンセラーを男女2名の配置をお願いします◆
去年、グループ里親や児童養護施設に対して、全国的にアンケートをとりました。
その結果、心理的にカウンセラーをつけてほしい子達は、12%もいることがわかりました。
内容は、女の子は虐待を受けた性的な面もあり、男性のカウンセラーでは話しにくい面もあり、改善されないこともあります。
また、男の子には父親としての意見を求めているのに、女性はそれとかみ合わずに一方的な意見を述べているという情報や「反抗期になると長年の積み重ねがないと、どう対処して良いかが分からず、ちぐはぐになる」との苦情もありました。しかし、男女別のカウンセリングとは、「ぜいたくな・・・」という声も聞こえてきます。しかし、男女別の方が、リストカット等を始められる事を考えると、一番大きな意味をもって防げます。
各児童相談所をはじめ、養護施設にも、そういった対処法が備われば、18歳〜23歳までの心の健康に役立てられると考えます。
みなさまの熱意を署名によって、お寄せ下さいませ。
ご署名を預かり、10月に厚生労働省へ行ってきますので心からの応援をお願いいたします。
用紙に、『心理カウンセラーの男女共に採用をお願いすることに署名します』書いていただき、氏名・職業・住所(○○番地は記入しなくて構いません)を記入のうえ、FAXでお送りくださいませ。
ご協力お願いいたします。
FAX番号 04-7178-2556
NPO法人「アニー基金」プロジェクト
事務局まで
|