特定非営利活動法人 市川子ども文化ステーション の新着情報

2006年05月10日

遊びに学ぶまち 〜ドイツ・日本子どもの参画交流会〜

6月11日(日) 9:00〜17:00 市川市文化会館
基調講演 「ミニミュンヘンその考え方と仕組み」
パネルディスカッション 「子どもがつくる遊びのまち、そして
子ども関連NPOと行政とのパートナーシップについて」
交流会1「子どもに優しいまち〜コミュニティの中の遊びと文化」
交流会2 ワークショップ 子どもたちと本音トーク 
「子どものまち」における大人の役割 
交流会3「子どもの参画」のワークショップとトーク
交流会4「子どもや親子でワークショップ」
 子どもたちと絵を描こう/万華鏡ワークショップ  全体会とまとめのワールドコラージュ   その後交流会
<ドイツからのゲスト>ヴォルフガング・ザハリアス(ペダゴギッシェアクションPA/Spielkultur e.V.代表・ミニミュンヘン創設者の一人 MERSEBURG大学特任教授)はじめ6人
<日本からの世話役>卯月盛夫(早稲田大学芸術学校教授)・
木下勇(千葉大学園芸学部教授)他
主催:ドイツ・日本子どもの参画交流実行委員会

* 詳しいことは
市川おやこ劇場 047ー395ー7670までお問い合わせ下さい。

*市川おやこでは、今年も中学生・高校生・青年が中心となって「ミニいちかわ」に向けての会議がスタートします。たくさんの方にこの取り組みを知ってほしいと思います。


特定非営利活動法人 市川子ども文化ステーション の仲間たちの日記

全員 › 日付順

2009年10月05日

行徳のミニいちかわ

10/3雨天決行
たくさんの子ども達があめにも負けず集まりました。
私は、新聞社担当、子ども達はグループにわかれ、取材に行っては、聞いてきたよーー、と目を輝かせて帰ってきて、壁新聞を真剣に書いていました。
働いた時間の分だけの給料を銀行でもらい、お買い物をします。
ここは、子どもだけのまち。大人は、指示してはいけないのです。子どもに意見を聞いて、いっしょにお店を作っていきます。
来週、10.11日は、市川の大洲防災公園で実施します。
大人の方は、大人の受付で説明を受けて、30分でもスタッフをやってみませんか?

  • UNO さんの日記
  • (子ども)-(ミニいちかわ)
  • at 18時56分

海外 所得税| グループ法人 範囲| 遺産 取得| 個人 課税| 手当 賃金| 譲渡 所得| 調査 調査官| 法人 残余| 法人 レストラン| 法人 教育| 役員 自社株| 版画の歴史