活動内容

舞台鑑賞活動事業

子どもの舞台芸術の創造、鑑賞、普及のための活動及び支援

1)子どものための優れた演劇・人形劇・芸能・音楽などの舞台芸術の鑑賞の機会を作る。
2)子ども主体の創造表現活動の推進
3)学校及び他団体への、子どものための優れた舞台芸術作品の普及および上演の支援

子どもの体験活動事業

子どもの自主的な遊びの体験、創造体験、社会体験の活動の推進

1)あらゆる機会を子どもの自由な意思表明や表現の場として生かした体験活動の推進
2)青少年の居場所作りとして、子ども自身が企画から実施までを全うする事業の実施

・子どもがつくるまち「ミニいちかわ」
・おやこまつり・キャンプ・ミニプレーパークなど

子育て支援事業

地域の子育て支援

1)幼児サークルや子育て講演会等による、乳幼児を育てる家庭への支援
2)日常において交流や遊びの会を繰り返すことにより、身近な仲間を増やし、地域で子どもを見守る目を育てる

・幼児サークル(市内7箇所)・お母さんの居場所作り(月〜4回、市内3箇所)・講演会・子育て支援スタップ養成講座など
・つどいの広場(市川市からの事業委託)

文化事業

子どもの権利条約の啓発活動や、子どもと文化に関する人材の養成

1)子どもに自らの権利を知らせ、意見表明権をはじめとする権利を行使する機会を保障する
2)子どもの権利条約の「子ども観」を大人の共通認識にし、広めていく
3)子どもと文化に関する学習会や交流会を通して、知識経験をつみ、子どもと文化に関わる人を作る

・子どもの本のフォーラム2010 ・子どもとほんのえんにちプロジェクト2010 ・子どもの権利条約の学習会、交流会など

広報事業

子どもと文化に関する広報活動

1)子どもの教育・文化環境の情報発信

・機関紙発行(地区ごとに毎月)
・ニュースレター(隔月)
・ホームページ など
・事業パンフレット

地域ネットワーク支援事業

市内のNPOとの連携で、子ども文化活動を支援

1)地域のNPO団体、行政、市民と積極的に協力を深めていくことで、「子どもの豊かな人間性を育む地域社会作り」を目指す

・いちかわ市民ミュージカル実行委員会
・子育て応援メッセ実行委員会など
・その他市内NPOとの連携、協力(市川市ボランティア協会など)


特定非営利活動法人 市川子ども文化ステーション の仲間たちの日記

全員 › 日付順

2009年10月05日

行徳のミニいちかわ

10/3雨天決行
たくさんの子ども達があめにも負けず集まりました。
私は、新聞社担当、子ども達はグループにわかれ、取材に行っては、聞いてきたよーー、と目を輝かせて帰ってきて、壁新聞を真剣に書いていました。
働いた時間の分だけの給料を銀行でもらい、お買い物をします。
ここは、子どもだけのまち。大人は、指示してはいけないのです。子どもに意見を聞いて、いっしょにお店を作っていきます。
来週、10.11日は、市川の大洲防災公園で実施します。
大人の方は、大人の受付で説明を受けて、30分でもスタッフをやってみませんか?

  • UNO さんの日記
  • (子ども)-(ミニいちかわ)
  • at 18時56分

海外 所得税| グループ法人 範囲| 遺産 取得| 個人 課税| 手当 賃金| 譲渡 所得| 調査 調査官| 法人 残余| 法人 レストラン| 法人 教育| 役員 自社株| 版画の歴史