これまでの活動
2009年度
【企画事業】
・平成21年度「自立したNPO設立・運営のためのNPO『プロデューサー養成講座』」
【受託事業】
・くまもと県民交流館・パレアルーム業務委託事業
→ http://blog.canpan.info/npokmt/ ☆パレアルーム窓口奮戦記/NPOくまもと☆
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第2水曜日夜開催/第98回〜109回開催)
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第184号〜206号発行)
・ メーリングリスト「くまもとNPO情報 npo-info@freeml.com」(通年)
→http://www.freeml.com/category/life_style/welfare/lacal_community/
・「NPOくまもと」ブログ → ttp://blog.canpan.info/kmt/
・地域創造ネットワーク「シニア地域支援センターくまもと」 → http://www.npo.lsnet.ne.jp/kmtnpo/
【講演等(講師派遣等)】
・NPO支援財団研究会(東京都)
・NPO活動推進自治体ネットワーク財政支援研究会(佐賀県唐津市)
・ろうきんNPO助成金審査員派遣(熊本市)
【役員派遣】
・特定非営利活動法人地域創造ネットワークジャパン (理事派遣)
・地域づくり団体連絡会「火の国未来づくりネットワーク」(事業推進委員派遣)
・民間NPO支援センター・将来を展望する会(地域幹事
2008年度
【企画事業】
・平成20年度「自立したNPO設立・運営のためのNPO『プロデューサー養成講座』」
・ 熊本県指定「認知症グループホーム外部評価事業」 →http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/vHyokaList/3840B952AA4F8D9249256EA7002CADA3?OpenDocument&OC=01
【受託事業】
・くまもと県民交流館・パレアルーム業務委託事業
→ http://blog.canpan.info/npokmt/ ☆パレアルーム窓口奮戦記/NPOくまもと☆
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第2水曜日夜開催/第86回〜97回開催)
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第160号〜183号発行)
・ メーリングリスト「くまもとNPO情報 npo-info@freeml.com」(通年)
→http://www.freeml.com/category/life_style/welfare/lacal_community/
・「NPOくまもと」ブログ → ttp://blog.canpan.info/kmt/
・地域創造ネットワーク「シニア地域支援センターくまもと」 → http://www.npo.lsnet.ne.jp/kmtnpo/
【講演等(講師派遣等)】
・NPO支援財団研究会(東京都)
・NPO活動推進自治体ネットワーク財政支援研究会(佐賀県唐津市)
・ろうきんNPO助成金審査員派遣(熊本市)
【役員派遣】
・特定非営利活動法人地域創造ネットワークジャパン (理事派遣)
・地域づくり団体連絡会「火の国未来づくりネットワーク」(事業推進委員派遣)
・民間NPO支援センター・将来を展望する会(地域幹事
2007年度
【企画事業】
・日本財団・NPOくまもと 共同事業「NPOの資源〜多様な資金と共感を生む広報」
・キリン福祉財団「家族介護交流事業」コーデイネート
・平成19年度「自立したNPO設立・運営のためのNPO『プロデューサー養成講座』」
・合併後の市町村と住民の参画のプログラム〜行政とNPOとの協働のためのNPOからの提言〜ブックレット4発刊
→http://blog.canpan.info/kmt/archive/116
・ 熊本県指定「認知症グループホーム外部評価事業」 →http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/vHyokaList/3840B952AA4F8D9249256EA7002CADA3?OpenDocument&OC=01
【受託事業】
・くまもと県民交流館・パレアルーム業務委託事業
→ http://blog.canpan.info/npokmt/ ☆パレアルーム窓口奮戦記/NPOくまもと☆
・熊本市民協働モデル事業の検証
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第2水曜日夜開催/第74回〜85回開催)
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第136号〜159発行)
・ メーリングリスト「くまもとNPO情報 npo-info@freeml.com」(通年)
→http://www.freeml.com/category/life_style/welfare/lacal_community/
・「NPOくまもと」ブログ → ttp://blog.canpan.info/kmt/
・地域創造ネットワーク「シニア地域支援センターくまもと」 → http://www.npo.lsnet.ne.jp/kmtnpo/
【相談員派遣】
・ NPO法人認証事務や運営方法〜くまもと県民交流会館「パレア」(毎週水・土曜午後2時〜4時30分)
【講演等(講師派遣等)】
・NPO支援財団研究会(東京都)
・NPO活動推進自治体ネットワーク財政支援研究会(佐賀県唐津市)
・ろうきんNPO助成金審査員派遣(熊本市)
【役員派遣】
・特定非営利活動法人地域創造ネットワークジャパン (理事派遣)
・地域づくり団体連絡会「火の国未来づくりネットワーク」(事業推進委員派遣)
・民間NPO支援センター・将来を展望する会(地域幹事
2006年度
【企画事業】
・自立するNPOのためになるシリーズ?
NPO支援財団研究会主催「NPO支援財団がやって来る!!『地域社会の活性化と助成財団の役割』」
→http://homepage3.nifty.com/npokmt/osirase/osirase.top.html#Anchor-9455
・自立するNPOのためになるシリーズ?
共催事業/内閣府国民生活局主催くNPO法人の活動基盤強化に関する研究会>
・自立するNPOのためになるシリーズ?
第1回NPO移動サロン 八代地区開催「特別学習会 日本財団・NPOくまもと 共同事業〜『NPOの資源〜多様な資金と共感を生む広報』」
・キリン福祉財団「家族介護交流事業」コーデイネート
・平成18年度「自立したNPO設立・運営のためのNPO『プロデューサー養成講座』」
・「合併後の市町村と住民とのプログラム〜協働のためのNPOからの提言」(仮)のための48市町村アンケート実施
・ 熊本県指定「認知症グループホーム外部評価事業」 →http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/vHyokaList/3840B952AA4F8D9249256EA7002CADA3?OpenDocument&OC=01
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第2水曜日夜開催/第62回〜73回開催)
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第112号〜135号発行)
・ メーリングリスト「くまもとNPO情報 npo-info@freeml.com」(通年)
→http://www.freeml.com/category/life_style/welfare/lacal_community/
・「NPOくまもと」ブログ開設http://blog.canpan.info/kmt/
・地域創造ネットワーク「シニア地域支援センターくまもと」 → http://www.npo.lsnet.ne.jp/kmtnpo/
【講演等(講師派遣等)】
・自民党NPO特別部会「意見交換会」(NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会)
・九州合併後のまちづくり職員研修会(熊本県合志市)
・宮崎県NPO法人ネットワーク講演「NPOのネットワークの必要性と方向性」(宮崎県宮崎市)
・熊本県パートナーシップ派遣事業「荒尾市職員研修『協働のススメ』」
【役員派遣】
・特定非営利活動法人地域創造ネットワークジャパン 理事
・火の国未来づくりネットワーク 運営委員
2005年度
【企画事業】
・ 「信頼されるNPO−くまもと25」策定 及び ブックレット3「信頼されるNPO−くまもと25
〜「NPOらしいNPOに」になるには〜」作成(三井住友海上火災保険(株)・スマイルハートクラブ協力)
→スマイルハートクラブ (http://www.ms-ins.com/company/social/cont_smile.html)
・ 平成17年度「新規NPO設立支援のための人材養成講座」
・ 熊本県指定「認知症グループホーム外部評価事業」 →http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/vHyokaList/3840B952AA4F8D9249256EA7002CADA3?OpenDocument
・ 熊本県委託事業「平成17年度NPO・ボランティア協働センターNEWS!作成及び発送作業」
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第2水曜日夜開催/第50回〜第61回開催)
※ 拡大版 第53回 「NPOらしいNPO」になるには
第1部 「信頼されるNPO−くまもと25 〜「NPOらしいNPO」になるには〜」発表会
第2部 NPOをはじめてもう2年 こんなになっちゃった!!
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第88号〜第111号発行)
・ メーリングリスト「くまもとNPO情報 npo-info@freeml.com」(通年)
→http://www.freeml.com/category/life_style/welfare/lacal_community/
【相談員派遣】
・ NPO法人認証事務や運営方法〜くまもと県民交流会館「パレア」(毎週水・土曜午後2時〜4時30分)
【講演等(講師派遣等)】
・ 天草市開設準備協議会「天草市における自治研修会」(天草郡新和町)
→天草市住民自治組織
http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/amakusa_jichi/default.asp
・ 第64回北九州NPO研究交流会「NPO・行政のパートナーシップづくり 〜
NPOくまもとの協働へのジレンマ」(福岡県北九州市)
→北九州NPO研究交流会http://www.sportswave.or.jp/npo.htm
・ 龍谷大学 地域人材・公共政策開発システム オープン・リサーチ・センター(LORC)による「熊本市における市民協働に係る職員研修」(熊本市)
→龍谷大学 地域人材・公共政策開発システム オープン・リサーチ・センター(LORC)http://lorc.ryukoku.ac.jp/intro.html
・ 第4回九州パートナーシップコンソウシアム(鹿児島県鹿児島市)
・ NPO支援財団研究会「地域社会の活性化と助成財団の役割」(東京都)
・ 全社協「第14回全国ボランティアフェスティバル」熊本市幹事・テーマ別の集い
交流会部会長(熊本市)
→http://www.vf-kumamoto.jp/block/kenou/theme01.html
→ www.vf-kumamoto.jp/pdf/volunteer_fes04.pdf
・(社福)大阪ボランテァ協会「市民活動情報誌『Volo(ウォロ)』2005年4月号(通巻404号)」原稿起草
→www.osakavol.org/volo/volo2005/volo404.html 他
2004年度
【企画事業】
・ 九州経済産業局助成平成16年度「市民活動活性化モデル事業」市民ベンチャー事業(女性と高齢者向け講座)
(中間支援機能強化事業)「コミュニケーション&ライフプランニング・アドバイザー(CLA)養成講座」
→http://www.kyushu.meti.go.jp/web/16_4_23_ryutsu/16_4_23.htm
・ アサヒビール特別協賛事業「わたしのNPOにきっとあなたは「満足」します! 「―わたしのNPO自慢大会 ―」
・ 平成16年度「新規NPO設立支援のための人材養成講座」
・ 「NPO緊急勉強会inくまもと『NPOを取り巻く社会変化とその捉え方』」
・ 熊本県指定「認知症高齢者グループホーム外部評価事業」
→http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/vHyokaList/3840B952AA4F8D9249256EA7002CADA3?OpenDocument
・ 「認定NPO法人制度改正のための全国キャンペーン熊本勉強会『認定NPO法人制度改 革で変わるNPOの環境』」(共催 NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会)
→http://www.npoweb.jp/0802/event_houkoku.php?article_id=1958
・ 「伝えるコツを身につけよう『NPOのための広報スキルアップセミナー』」(主催 NPO広報力向上委員会)
・ アサヒビール特別協賛事業「アサヒビール・ワールド・カルチャーキャラバン」球磨・人吉開催特別協力
→http://ginta.tea-nifty.com/
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第2水曜日夜開催/第38回〜第49回開催)
※ 拡大版 第43回 「信頼されるNPO・ボランティアとは・・・?
『みんなでつくる熊本のNPO・ボランティアの信頼―信頼されて当たり前?―』」
(三井住友海上火災保険(株)・スマイルハートクラブ協力)
→スマイルハートクラブ http://www.ms-ins.com/company/social/cont_smile.html
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第64号〜第87号発行)
・ メーリングリスト「くまもとNPO情報 npo-info@freeml.com」(通年)
→http://www.freeml.com/category/life_style/welfare/lacal_community/
【相談員派遣】
・ NPO法人認証事務や運営方法〜くまもと県民交流会館「パレア」(毎週水・土曜午後2時〜4時30分)
【講演等(講師派遣等)】
・ 苓北町教育委員会 生涯学習公開講座「NPOはじめましょう」(天草郡苓北町)
・ 熊本県男女共同参画inパレア「男女共同参画セミナー『NPOはじめましょう』」(熊本県)
・ (特活)シティエンジェルスくまもと「青少年の自立活動を元気づける集い」(熊本市)
・ (特活)NPOふくおか「第3回九州パートナーシップコンソウシアム」(福岡市)
→http://www.npofukuoka.com/modules/news/article.php?storyid=9
・ NPOと企業の対話フォーラム実行委員会「NPOと企業の対話フォーラム」(東京都)
→http://www.jnpoc.ne.jp/event/taiwa-kigyo/taiwa05-ki-program.html
・ 天草市開設準備協議会「天草市における自治研修会」(天草郡五和町)
→天草市住民自治組織http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/amakusa_jichi/default.asp
・(特活)日本NPOセンター「信頼されるNPOの7つの条件」策定委員
→www.jnpoc.ne.jp/topics/shinrainpo7.pdf
・第2回ながさきNPOフェア(長崎市)
→http://www.nagasakips.com/topics/topics_npofair.html
・(特活)日本NPOセンター機関誌「NPOのひろばNo.39『民間NPO支援セ ンター・将来を展望する会』への期待」原稿寄稿
→http://www.jnpoc.ne.jp/bulletin/hiroba39.html
・ まちづくり市民財団『まちづくりと市民参加 ? -市民社会へ』第二章 寄稿 「21世紀型の市民社会とは」原稿寄稿
→http://www.miraiwork.jp/hitomachi/mach6/index.htm
他
2003年度
【企画事業】
・ トヨタ財団助成事業「第19回 NPO支援センタースタッフ研修会」(主催日本NPOセンター)
・ 熊本県委託事業「NPO・ボランティア協働センターNEWS!作成及び発送作業」
・ 日本財団助成事業「NPO・行政のパートナーシップづくりー協働の共通概念の構築―」
→http://nippon.zaidan.info/jigyo/2002/0000000019/jigyo_info.html
・ 日本財団助成事業「どうしてる?NPOの資金集め(助成金編)」
→http://nippon.zaidan.info/jigyo/2003/0000038985/jigyo_info.html・・・HP内リンク
・ アサヒビール特別協賛事業「NPO集まれ!」
・ 平成15年度「新規NPO設立支援のための人材養成講座」
・ 熊本県阿蘇地方振興局「地域観光振興策に関するNPOとのパートナーシップ形成
『阿蘇地域周辺におけるやさしい道路案内標識を考える』ワークショップ」
→http://www.pref.kumamoto.jp/shinkoukyoku/asoshinkou_hp/osirase/houdou/housiryou15-10-6.html
・ 「NPO法施行5周年記念『NPO法5年 NPOはかく語りき 〜NPOからの発信
5年の課題とこれからの期待〜』」熊本開催
(共催 NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会)
→http://www.npoweb.jp/0802/event_houkoku.php?article_id=1521
・ 熊本県指定「痴ほう性高齢者グループホーム外部評価事業」
→http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/vHyokaList/3840B952AA4F8D9249256EA7002CADA3?OpenDocument
・ 東京海上火災保険?蒲l熊本支店移転に伴う什器等備品のNPOへの寄贈コーディネート
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第3金曜日夜開催/第26回〜第37回開催)
※ 「NPOくまもと」創立3周年記念 第33回NPOサロン
(熊本大学 地域貢献特別支援 事業)
播磨靖夫氏 「『生命の樹のある家〜たんぽぽの家』 進化するNPO 深化するNPO」
→http://www.link.kumamoto-u.ac.jp/15/b/b2/tannpopo.html
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第40号〜第63号発行予定)
【相談員派遣】
・ NPO法人認証事務や運営方法〜くまもと県民交流会館「パレア」(毎週水・土曜午後1時30分〜4時30分)
【講演等(講師派遣)】
・ 佐賀県(社福)鳥栖市社会福祉協議会 市民公開講座「NPOはじめましょう」(鳥栖市)
・ (特活)NPOふくおか「九州パートナーシップコンソウシアム」(佐賀市)
・ (特活)ひろしまNPOセンター 「NPO財政基盤強化法 NPOの資金集め粋なお金の集め方」(広島市)
・ (特活)ふくおかNPOセンター&福岡市職員自主研究グループが贈る【NPO・行政[合体]フォーラム】本音でトーク!〜はっけよい、コミュニティ〜(福岡市)
→http://nowforfuture.net/work_gattai.htm
http://nowforfuture.net/pro_media_h151219nishi.htm
・ 久留米市コミュニティビジネスフォーラム(久留米市)
→http://www3.city.kurume.fukuoka.jp/shisei/04_3_1/hotline/moyooshi/29.htm
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/rousei/shien/cb/cb-houkokusho.pdf
http://www15.ocn.ne.jp/~iroha/gekkan-news-file/H16.03/news04-03-30-a.htm 他
2002年度
【企画事業】
・ まちづくり市民財団交流事業「九州・沖縄5県巡回NPOフォーラム」コーディネート及び熊本会場開催
→http://www.miraiwork.jp/hitomachi/mach4/index.htm
・ 日本財団助成事業「新規NPO設立支援のための人材養成講座」開催
→http://nippon.zaidan.info/jigyo/2002/0000000072/jigyo_info.html
・ トヨタ財団助成事業「市民分権の担い手となるNPOの育成のための行政からの支援施策のNPOからの提言」
→http://www.toyotafound.or.jp/kenkyujosei.html
・ 日本財団助成事業「NPO・行政のパートナーシップづくりー協働の共通概念の構築―」
→http://nippon.zaidan.info/jigyo/2002/0000000019/jigyo_info.html
・ 熊本県委託事業
「パートナーシップによるサービス提供システムの実証実験事業NPO法人設立支援事業」
→http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0013/youkou.pdf
・ トヨタ財団助成事業「認定NPO法人制度改正のための全国キャンペーン意見会
〜私たちNPOは使える支援税制が欲しい」(共催 NPO/NGOに関する税・法人制度 改革連絡会)
→http://www.npoweb.jp/0802/event_houkoku.php?article_id=869
・ アサヒビール特別協賛事業「アサヒビール・ワールド・カルチャーキャラバン」
熊本市開催特別協力
→http://www12.ocn.ne.jp/~pipi/2002activities.2.htm
・ 九州ろうきん2003年度「NPO自動寄付システム『NPOサポーターズ』」熊本ろうきんへの応募に関する企画・窓口
→http://kyusyu.rokin.or.jp/topics/076.html
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第3水曜日夜開催/第14回〜第25回開催)
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第16号〜第39号発行)
・ 情報紙「NPOくまもと」(5月・10月発行)
【相談員派遣】
・ NPO法人認証事務や運営方法〜くまもと県民交流会館「パレア」(毎週水・土曜午後1時30分〜4時30分)
【講演(講師派遣)】
・ 佐賀市 市民NPO講座(2回)(佐賀市)
・ 全国青年司法書士会 全国研修会(福岡市)
・ 司法書士会 島根県益田支部研修会(島根県益田市)
・ 産業構造審議会NPO部会「中間とりまとめ」パブリックコメント
→http://www.meti.go.jp/feedback/downloadfiles/i20516bj.pdf
・ まちづくり市民財団「まちづくりと市民参加? 市民社会へ−個人はどうあるべきか」原稿寄稿
→http://www.miraiwork.jp/hitomachi/mach4/ 他
2001年度
【企画事業】
・ 三井住友海上火災保険(株)熊本支店統廃合に伴う什器等備品のNPOへの寄贈支援
・ 熊本市「観光関連施設バリアフリー実態調査委託」事業(指名競争入札)
・ 日本財団助成事業「里山保全活動マネジメント・セミナーinくまもと」 → 詳細はこちら
→http://nippon.zaidan.info/jigyo/2001/0000025604/jigyo_info.html
【年間事業】
・ 「NPOサロン」(毎月第3水曜日夜開催/2000年度第1回・2001年度 第2回〜第13回開催)
・ 「NPO情報」発行(毎月5・20日発行/第1号〜第15号発行)
・ 情報紙「NPOくまもと」(7月・10月・1月発行)
【講演(講師派遣)】
・ 熊本県主催「NPOマネジメント講座」(3回/八代市・人吉市・本渡市)
→http://www.pref.kumamoto.jp/gyousei/edu/link/lif_std/nws_ltt/nws3/nws3_p4.html
・ 本渡市教育委員会主催「生涯教育セミナー『NPO基礎講座』」(本渡市)
・ まちづくり市民財団「まちづくりと市民参加?
第1章 各地からの報告「ヨコ型の組織運営ソフトを意識して」原稿寄稿
→http://www.miraiwork.jp/hitomachi/mach3/index.html 他