日本における第三セクターの研究と実践の交流をめざす
第14回『社会的企業』研究会へのご案内
テーマ (1)労働者自主福祉の新たな挑戦
麻生 裕子 氏(連合総研・研究員)
(2)<事例研究>コミュニテイ・スペース あおいそら
浅草 秀子 氏 (埼玉ワーカーズ・コレクティブ連合会)
このたび、連合総研は、自助・共助・公助のベストミックス、地域コミュニティーの再生、NPOや労働組合を含めたプラットホームの形成、そして連合ワンストップサービスの実践していくため、中央労福協、労金協会、全労済との共同研究を行い「共助・協同・協働が拓く福祉社会ー労働者自主福祉の新たな挑戦」という最終報告書をまとめました。労働組合が社会的経済・社会的企業の経済手法を議論し、連携していくことは重要であり、新たな方向性を共有していきたいと考えます。
また、今回より、社会的企業・社会的経済の事例研究を逐次テーマに入れていくことにしました。今回は、「どんな人とも共に支えあって働く場、あたりまえに生きるための生活上のハンデキャップをうめあえるしくみをつくる」という課題の具体化をめざし、コミュニティスペースを運営しているワーカーズの実践を共有します。このワーカーズは、食事やお茶の提供を軸として、店内でのイベントも開催し、また知的障がい者の方々のサポーター派遣事業も行っています。
8月の研究会実施要領は、下記のとおりですので、お誘い合わせの上、ご参加ください。
◆8月「社会的企業」研究会のご案内◆
●と き 2006年8月29日(火) 15:00〜17:00
●ところ 連合総研会議室
↓会場の地図です。このアドレスをコピーし、IPのファイルから開くを選び、ペーストしてください。地図が表示されます。
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=139.45.10.9&lg=35.41.40.9&zm=11&smode=1
千代田区飯田橋1-3-2 曙杉館ビル3F
都営新宿線、半蔵門線、東西線「九段下」駅下車
出席希望の方は、資料作成の都合上、FAXまたはE-mail でご連絡ください。
《共同事務局連絡先》
・生活経済政策研究所 TEL03−3253−3772 FAX 3253−3779
E-mail info@seikatsuken.or.jp
・市民セクター政策機構 TEL03−3325−7861 FAX3325−7955
E-mail BYR17071@nifty.com
<連合総研案内図>
(財)連合総合生活開発研究所
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1−3−2 曙杉館ビル3F
TEL 03−5210−0851(代表)
FAX 03−5210−0852
|